強制わいせつ(弁護士コラム)
2017年7月13日に改正刑法が施行され、旧強姦罪・強制わいせつ罪に関して、大きな変更がありました。詳しくはこちらをご覧ください。
強制わいせつの弁護士コラム
強制わいせつとは?迷惑行為防止条例違反の痴漢行為との違いは?
強制わいせつとは、どのような行為をいうのでしょうか。迷惑行為防止条例違反となる痴漢行為との違いは、どこにあるのでしょうか。
- 強制わいせつにあたる場合
強制わいせつとは、13歳以上の男女に対して、暴行または脅迫を用いてわいせつな行為をするものです。ここにいう「暴行・脅迫」は、被害者の意思に反してわいせつ行為を行なうのに足りる程度のものをいい、力の大小・強弱は必ずしも問わないとされています。また、「わいせつ」とは、性欲をいたずらに刺激・興奮させ、一般人<普通人>の性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反するものをいいます。これらの「暴行・脅迫」と「わいせつ」との要素を備えた行為が、強制わいせつとなります。したがって、痴漢が強制わいせつ罪に問われるときは、これらの「暴行・脅迫」と「わいせつ」の要素を備えているということです。
- 迷惑行為防止条例違反(以下「条例違反」といいます)にあたる場合
迷惑行為防止条例違反となる痴漢と強制わいせつとは、行為の場所と性質とに違いがあります。まず、条例違反となる痴漢は、痴漢が行なわれる場所が「公共の場所」または「公共の乗り物」に限られます。また、条例違反となる痴漢は、人を著しく羞恥させ、または不安を覚えさせるようなものを指します。この2点に当てはまらなければ、条例違反となる痴漢には当たらないのです。
- 強制わいせつと条例違反の痴漢では罪の重さが大きく異なる
準強制わいせつとは?強制わいせつと準強制わいせつの違いは?
刑法には、強制わいせつとは別に、準強制わいせつという犯罪があります。
これは、どのような犯罪でしょうか。強制わいせつ罪との違いは、どの点にあるでしょうか。
- 準強制わいせつとは?
準強制わいせつは、相手の精神的障害によって正常な判断力を失った状態(心神喪失といいます)、または心理的・物理的に抵抗できない状態(抗拒〔こうきょ〕不能といいます)に乗じて、または心身を喪失させたり抗拒不能にさせたりして、わいせつな行為をした場合に成立します。
- 準強制わいせつの具体例なケース
心神喪失や抗拒不能という言葉だけではイメージしにくいので、具体的な例を見てみましょう。たとえば、合コンやサークルの飲み会などで、相手が酒を飲み過ぎて泥酔状態にあるのを利用してわいせつな行為を行なう場合は、抗拒不能に乗じることに当たります。また、会社の同僚や知人などに対して、大量に酒を飲ませたり密かに睡眠薬を飲ませたりして泥酔状態や睡眠状態に陥れ、その上でわいせつな行為をした場合には、抗拒不能にさせることに当たります。これらは、準強姦罪が成立する代表例です。
過去の性トラブルが事件にならないか不安。強制わいせつ罪の時効は?
あなたに過去、女性との間で、性に関するトラブルがあったとします。これが後になって刑事事件化しないかは、気になるところです。では、何年も後になって性トラブルで告訴されることはあるでしょうか。
- 何年も前の性トラブルでも告訴される場合がある
親告罪には告訴期間というものがあり、この期間を過ぎると告訴ができないものとされています。以前は、親告罪のうち強制わいせつや強姦といった性犯罪についても告訴期間があり、告訴ができる期間は限られていました。しかし、被害者の受けた精神的ショックや犯人との特別の関係などにより、短期間で告訴するかどうかを決めることが困難な場合があると指摘されていました。これを受けて、平成12年の法改正により、親告罪のうち性犯罪については、告訴期間が廃止されました。そのため、現在では、過去の性トラブルが何年も後になって強制わいせつ罪で告訴されることもありえるのです。
- 7年以上前の性トラブルでは時効が成立する
刑事事件には、一定の期間が過ぎると起訴できなくなるという意味での時効があります(公訴時効といいます)。強制わいせつ罪の公訴時効は、7年です。つまり、行為が終わってから7年が経過した後は、その事件について起訴されることはなくなります。逆に、行為が終わってから7年以内の間は、証拠が散逸してしまって起訴できるほどには集まらないといった事情がない限り、起訴される可能性があるのです。
強制わいせつで捕まると罰金や懲役を科されるか?量刑の相場はあるか?
強制わいせつを行なって捕まり、示談もできないまま処罰される場合、どのような刑罰を受けるでしょうか。
- 法律で定められた強制わいせつ罪の刑の重さは
刑法に強制わいせつ罪の罰則が規定されています。それによると、法定刑は6か月以上10年以下の懲役です。罰金は法定刑にないので、略式手続による罰金という処理はありません。そのため、起訴されるときは、必ず公判請求になって懲役を求刑されます。
- 裁判等で下される強制わいせつ罪の量刑の相場は
強制わいせつの前科の影響は?就職・大学入学はどうなるか?家族には影響があるか?
あなたに強制わいせつ罪の前科がある場合、会社への就職・転職や大学への入学の関係、あるいはあなたの家族に対して、どのような影響があるでしょうか。
- 前科を隠すと内定取り消しになる可能性がある
強制わいせつの前科が、就職や転職することへの影響について見てみましょう。履歴書の「賞罰」欄には、前科を記載することが求められています。そこに前科を書くと、不利益に考慮されることは否めません。他方、書かなかったとしても、会社の方であなたの前科を調べる方法は、事実上困難です。しかし、あなたの逮捕がニュースや新聞で報じられて、会社の人に知られてしまう可能性は否定できません。
仮に、前科を隠して採用内定をもらい、内定期間中に前科があることが発覚したような場合は、内定取り消しがされうることに注意してください。大学への入学についても、会社への就職・転職の場合と同様のことがいえます。
- 前科がばれて家族が引っ越すケースも
よくある強制わいせつの弁護士相談
夫が痴漢で逮捕されました。警察から「悪質な行為だったので迷惑行為防止条例違反でなく、強制わいせつです。」と言われました。強制わいせつとはなんですか?普通の痴漢とはどんな違いがあるのでしょうか?
強制わいせつ行為と痴漢行為とはさほど違いがないように思っています。
また最近よく耳にする迷惑好意防止条例違反は刑法には入っていないと思うんですが、これはどうしてですか?
会社の同僚と社会人サークル繋がりで合コンに行き、相手の女性に強い酒を勧めて泥酔させ、睡眠状態になったので、キスをしたり、胸を揉んだりしました。後日、知人を介して、彼女が準強制わいせつで告訴すると言っていると聞きました。一般的な痴漢と違い、罪が重いと聞いたので心配です。
自分で少し調べたところ、お酒を飲ませるなどして相手を睡眠状態にするなど抵抗できない状況を作って行為に及ぶことをいうと書いてありました。そもそも準強制わいせつと強制わいせつでは決定的な違いはどこにありますか?
昔、酒に酔って女性に無理やりキスしてしまったことがあります。最近になって、被害者として訴えると連絡が来ました。「何年も前のことで時効だし、証拠もない。」と言いましたが、法改正で親告罪の性犯罪は告訴期間が廃止されたので諦めないと聞き入れません。反面、公訴時効という制度はあるという話を聞いたのですが、私はどうなりますか?
性犯罪被害者の告訴期間廃止の法改正と親告罪の関係・告訴と公訴時効との関係について詳しく教えてください。証拠がなくても告訴することは可能なのでしょうか?
電車で、女性の下着の中に手を入れるという強制わいせつの痴漢をしてしまい、警察に逮捕されました。被害者はすごく怒っていて示談ができませんでした。法定刑では、罰金の罰則はないので、裁判になったら懲役と聞きました。量刑の相場はどのくらいですか?
性犯罪は重いので、懲役のみだと思っていましたが、性犯罪のうちで罰金の罰則がある犯罪はあるのでしょうか?そもそも事件それぞれに事実がちがうので、たとえ法定刑があったとしても量刑も事件ごとに異なるので判決がでないと分からないと思っていましたが、やはり大体の相場は分かるものなのでしょうか?
大学のサークルの飲み会で、入学したばかりの後輩に抱き着き、強制わいせつで訴えると言われました。もし、前科が付いたら会社の就職活動や将来の転職に影響し、家族も悲しませてしまいます。反省しています。私はどうしたらいいでしょうか?
仮に前科がついた場合、家族を悲しませるということは理解できますが、会社・就職・転職・大学に具体的にどのような影響が出ていますでしょうか?黙っていれば分からないのでは?と思ったりもしていますが、その考えは甘いでしょうか?
親身で頼りになる弁護士との相談予約は24時間受付中です

